11月は脚に不安があり、思ったようには距離を踏めませんでした。
つくばさんから中3日空けた30日に・・・
様子見ジョグ6km👀
大腿の筋肉痛がうっすらと残っていて脚が重かったのですが、ゆるジョグなら問題なし。
故障個所の痛みもほぼほぼ無くて一安心🎵
呼吸器は疲れている感じ。
完全な風邪っぴきなので、最後の200mを4:40/kmペースまで上げたらヒューヒュー喘鳴が鳴りましたw
腰の状態は・・・まだまだ・・・ダメ・・・💧
で、11月は・・・
トータル168kmでした👀
10月末の水戸黄門さん以降は故障個所を悪化させないために距離も日数も減らしたので、まぁ、こんなもんでしょ。
12月末はイヤーエンドハーフがあるのですが、無理をする気が無い。
なので、練習は3月の板橋Cityに向けての5km~10kmのMペース走やEペースジョグがメインになる予定。
ロング走は・・・ほぼほぼやらないでしょうw
で、つくばさんのこと。
ズックはレベルV3くんを履いたのですが、濡れた白線では滑る時がありました。
やっぱ雨天はアシックスさんがベストだと思う。
で、今回のラップ(ガーミン計測)は・・・
1km~20kmまで👀
10kmまではスタートロスを取り戻すためにちょいと速くして、11km~20kmはチョイと抑えたのですが・・・少し速かったかな。
ただ、無理してペースを上げてる感もなく、気持ち良く走れていました。
21km~40km👀
20km以降は腰からくる臀部の張りのせいでペースを落としたのですが、もし張り&痛みがなかったら30km~35kmまでは普通にいけたと思う。
強がりではありません✋
本当に臀部以外は問題なかったのです。
あっ。
手足の指先の冷えはヤバかった💦
41km~42km👀
最後の端数のペースが速くなってるのは「確実にネットで4時間10分は切ろう」と思い、チョイと速くしたからです。
と、各ラップを見返して思うのは・・・
「突発的な痛みや腰の爆発がなければマジサブ4いけるんじゃね?」
です(`・ω・´)
黄門さんでは8km付近で発生した「えっ?なんでこんな場所が痛くなるん?」ってな突発的な痛みはマジ我慢できなかったし、腰からくる臀部の突っ張り&痛みは本当に苦痛なのです・・・。
今回、サブ4ペースに対する余裕度は過去一だったので、道中は「貧弱な腰のバカヤロー(-_-メ)」って思ってましたw
まぁ、距離適性の無い私的にサブ4は諦めているのですが、これだけ負け続けると流石にムカついてきましたよ。
なので、板橋Cityマラソンでは必ずサブ4達成してやります✋
ただ、風が強かった場合は・・・無理。
河川敷の風はマジ洒落になりませんから・・・ね。
で、シーズン最後の板橋Cityが暴風だったらいやなので・・・
“2024かすみがうらマラソン”
にエントリーしちゃいました🎵
気温が高くなりそうで不安なのですが、撃沈しても言い訳ができますからね(*^▽^*)
ではなく、板橋Cityでは全力を尽くして、かすみがうらでは楽しみながら走りたいと思っているのです🎵
もし予想外に涼しくなるようだったらそれなりに頑張るとは思いますが、まぁ、ファンラン的になるでしょう。
この記事を読んだ方々、シーズン最後はファンラン気分でかすみがうらにエントリーしましょう❢❢
ってことで、サブ4に対する現在の余裕度を維持しつつ、故障しないように緩めの練習を頑張ります👋バイバイ
最後までお読み頂き有難うございました<(_ _)>
お暇な方は私のメインブログなんかも覗いてみて頂けると嬉しいです♪♪♪お山歩きのメインブログ↓↓↓
過去ブログ↓↓↓
メールフォーム↓↓↓